2016年8月に京都初のスピリッツ製造免許を取得し、生産を開始した「京都蒸留所」。
株式会社ウィスク・イーのデービッド・クロール氏と角田紀子女史が、ウイスキーマガジンの元編集長マーチン・ミラー氏を代表取締役に迎え、2014年12月に設立した「(株)NumberOneDrinks」が運営しています。

- ヘッドディスティラーは、ワールド・ジン・アワードで世界No.1ロンドン・ドライ・ジンに輝いた「コッツウォルズ・ジン」を開発したアレックス・デービス氏が務めています。
京都蒸留所では「街に根付く歴史への誇りという潜在的な感覚こそ、私たちがジンで表現したいもの」という強い思いを掲げ、
いつか京都の人々が私達のジンを過去千有余年に渡る京都の芸術や伝統工芸のひとつとして認識される事を目標としています。
ヨーロッパで生まれたジンの伝統に、京都をはじめとした日本各地の「和」の厳選素材を用いて生み出されるプレミアム・クラフト・ジン。
日本初のクラフトジン蒸溜所として新しいスタートをきった期待の造り手です。

-
ヨーロッパ発祥のジンの伝統に
厳選した「和」のエッセンスを加えて造る
日本初のスーパー・プレミアム・クラフト・ジン
THE KYOTO DISTILLERY
KINOBI Kyoto Dry Gin
季の美 京都 ドライ ジン
-
ヨーロッパ発祥のジンの伝統に
厳選した「和」のエッセンスを加えて造る
日本初のスーパー・プレミアム・クラフト・ジン
THE KYOTO DISTILLERY
KINOBI Kyoto Dry Gin
季の美 京都 ドライ ジン
日本ならではのボタニカルを使用し、ロンドン・ドライ・ジンの製造技術を取り入れた日本初のクラフトジン蒸溜所「京都蒸溜所」。
その京都蒸留所から初リリースとなる「季の美・京都ドライジン」は、ヨーロッパ発祥のジンの伝統に、京都をはじめ日本各地の厳選した和のエッセンスを加えたワンランク上のスーパー・プレミアム・クラフト・ジンです。
ベーススピリッツは、お米からつくるライススピリッツを使用することで、お米ならではの甘い香りと丸みのある口当たりが贅沢な味わいを生み出します。
ボタニカル(香草)には玉露や柚子、ヒノキや山椒など日本ならではの厳選した素材を使用。
11のボタニカルを特性に応じて「ベース」「シトラス」「ティー」「スパイス」「フルーティ&フローラル」「ハーバル」の6つにグループ分けし、別々に蒸溜してブレンドする独特な製法で造られます。
ボトルデザインは「和」を強調した墨色のボトルに、日本で唯一江戸時代から続く唐紙屋を継承するKIRA KARACHO(雲母唐長)が文様監修したデザインを採用。

お米ならではの甘い香りと丸みのある口当たりに、玉露や柚子など11種類の香草が生み出す贅沢な味わいのプレミアム・ジンです。