合計11,000円(税込)以上のご購入で1個口 送料無料

FELICITY フェリシティー

  • 購入ガイド
  • 領収書
  • Q&A
  • 配送/送料
  • メルマガ
  • 購入履歴
  • 問い合せ
  • ログイン
  • 新規会員登録
  • 飲食店のお客様
ワインを詳しく
検索する

価格

ワインの種類

ワイン
スパークリングワイン

飲料店のお客さま
0

0円(税抜)

(税込 0円)

選べる配送

天狗舞 ロゴ 車多酒造 天狗舞 人物 車多酒造

江戸後期の文政6年創業の長い歴史を誇る老舗蔵元
江戸後期の1823年(文政6年)の創業以来、霊峰白山を望む加賀平野で酒造りを営む車多酒造。石川県白山市坊丸町に蔵を構え、長い歴史を持つ、高品質な酒造りで酒を醸し続ける老舗蔵元です。
車多酒造を代表する銘柄「天狗舞」は、霊峰白山から湧き出でる伏流水と加賀平野で育った良質な酒米で大切に醸し育てられる石川県を代表する地酒で、こだわりの山廃仕込で米の旨味を引き出し酒を醸しています。
「食事とともに楽しめる飲んで旨い酒」を追い求め、日本文化の粋である日本酒を世界へと発信するため、手間を惜しまない丁寧な手造りによる高い品質を誇る酒造りに日々取り組んでいます。

天狗舞 酒造り 車多酒造
酒造りの要の工程を手造りにこだわり技術を継承
酒造りには多くの工程があります。精米機はもちろん、洗米・醪圧搾など出来上がるお酒の品質に影響を与えない工程については機械・装置を導入し作業の効率化を図っています。
しかし、お酒の出来上がりに大きな影響を与える麹造りや酒母造りは人の五感や経験が必要不可欠です。
車多酒造では、麹かびや酵母菌といった酒造りに必要な微生物を常に身近に感じることが酒造りにとって絶対に必要なことと考えています。
手造りにこだわることは、技術の伝承に不可欠です。熟練の蔵人が少なくなってきている現代だからこそ、しっかりと技を伝授していくことを一つの継承としています。
天狗舞 タンク 車多酒造
酒本来の旨味を醸しだす伝統の山廃仕込
天狗舞は、多くの日本酒を山廃仕込(山卸し廃止酒母)で醸しています。昭和40年代に、七代当主の車多壽郎と杜氏の中三郎が心血を注いで築き上げた天狗舞流の山廃仕込。その伝統を引き継ぎ、毎年細かな改良を重ねて現在に至っています。
酒の基となる酒母を昔ながらの製法で造り、山廃仕込で行うのは今も昔も大変時間と手間の掛かる造りですが、自然の姿のまま育てた酒母には、力強く活き活きとした酵母がひしめき、その信条を味で表すかのような、酒本来の旨味を醸し出しています。
天狗舞が求めるのは「飲んで旨い酒を、熟練の蔵人が醸す、本物の酒造りの伝承」。技を次代へと継承し、連綿と酒造りに向き合っています。
天狗舞 グラス 車多酒造
濾過を抑える事で生まれる自然な日本酒の色と味わい
天狗舞では、通常の商品は蔵で熟成させてから瓶詰蔵出ししています。
良質な米と水を用い、丁寧に醸したお酒をじっくりと熟成させた時、日本酒は山吹色に色付きます。
たくさんの活性炭を使って濾過をすれば酒は透明になりますが、濾過をしすぎると、米や酒本来の旨味や香りまで無くなってしまうため、天狗舞はあえて味を調える程度の微かな量でしか濾過をしていません。
また、麹の製造工程において通常の酒蔵よりも、より麹菌を繁殖させた方法で作っています。そのため、搾りあがったばかりのお酒でも麹由来の黄色がかった色となります。「自然な日本酒の色」には、米そのものの味わいを感じていただきたいという蔵人の想いが詰まっています。

商品一覧

並び替え
0~0(全 0件)
ご指定の検索条件に該当する商品はありませんでした。

ワイン(赤白)

ノンアルコールワイン

紹興酒

ソフトドリンク

健康食品
・サプリメント