創業以来の伝統とこだわり、品質至上主義を貫き手造りで醸される飛騨の美酒
渡辺家が酒造りを始めたのは明治3年(1870年)。五代目久右衛門が旅先で口にした酒の旨さに感動し、自らが住む飛騨で酒造りを始めました。
旅先で出会った“旨い酒”に負けない酒をとの一心で醸し上げた酒は好評を博し、その酒は地元の人はもちろんのこと、明治・大正において飛騨を訪れる文人墨客にも愛され、飛騨の美酒とし「蓬莱」と名付けられました。
機械作りの大量生産をせず、品質至上主義を貫き、酒造技術の向上をはかり美酒醸造への努力を惜しむことなく、一滴一滴に心を込め蔵人たちが一丸となって手作りの日本酒造りを続けております。

-
酒販店の為に造られた受注生産品
果実を想わせる甘く優雅な香り
ふくよかで丸みのある美しい味わい
W ダブリュー 千本錦 火入れ
純米無濾過原酒
-
酒販店の為に造られた受注生産品
果実を想わせる甘く優雅な香り
ふくよかで丸みのある美しい味わい
W ダブリュー 千本錦 火入れ
純米無濾過原酒
渡辺酒造店が造るW(ダブリュー)シリーズは、日本酒の未来を担う厳選酒販店のために醸造された数量限定の受注生産品です。
ブランド名の「W」とは、渡辺酒造店(Watanabe)、世界(World)、笑い(Warai)という3つの意味を表しています。
W千本錦火入れは、精米歩合50%まで磨き上げ、酵母にM310酵母を用いて醸しあげた純米無濾過原酒です。
千本錦は酒米の最高峰と言われる兵庫県の山田錦をもとに、広島の気候風土に適するように育成した酒米です。
タンパク質含有量が少ない為、香り高く淡麗な酒に仕上がります。

果実を想わせる甘く優雅な香り。
アミノ酸度が比較的低く、すっきりとした印象を持ちながらも、香り高くふくよかで丸みのある美しい味わいです。