創業以来の伝統とこだわり、品質至上主義を貫き手造りで醸される飛騨の美酒
渡辺家が酒造りを始めたのは明治3年(1870年)。五代目久右衛門が旅先で口にした酒の旨さに感動し、自らが住む飛騨で酒造りを始めました。
旅先で出会った“旨い酒”に負けない酒をとの一心で醸し上げた酒は好評を博し、その酒は地元の人はもちろんのこと、明治・大正において飛騨を訪れる文人墨客にも愛され、飛騨の美酒とし「蓬莱」と名付けられました。
機械作りの大量生産をせず、品質至上主義を貫き、酒造技術の向上をはかり美酒醸造への努力を惜しむことなく、一滴一滴に心を込め蔵人たちが一丸となって手作りの日本酒造りを続けております。

-
もろみたっぷり
超濃厚 限定瓶詰 にごり酒
蓬莱 飛騨のどぶ
にごり酒
-
もろみたっぷり
超濃厚 限定瓶詰 にごり酒
蓬莱 飛騨のどぶ
にごり酒
多くのにごり酒ファンを持つ「蓬莱」蔵元 渡辺酒造の年間数量限定で味わえるにごり酒「飛騨のどぶ」。
「どぶ」といっても、飛騨白川郷で有名などぶろく(濁酒)とは違い、熟成したもろみを目の粗いふるいで漉して瓶詰めしてあるのでにごり酒(清酒)となります。
アルコール度数が18度ありますので、お酒が好きな方や強い方はストレートをおすすめしますが、あまり強くない方や軽く楽しみたい方はオンザロックやサイダー割りでお楽しみください。

一口飲んでみると、とろっとした口当たりで口の中に広がる重厚な甘さがあり、凝縮された米の旨みが伝わってくる濃厚なにごり酒です。
飲むというより、“食す”と言ったほうが合うくらい濃いです。
どぶろくと違い、微炭酸のピチピチ感や米の食感、独特の酸味はありませんが、杜氏の技、蔵元のこだわりが注ぎ込まれた濃厚な甘み・旨みがあります。