1976年、ピエモンテ州モンフォルテ・ダルバにて設立し元詰めを開始したドメニコ・クレリコ。
ブルゴーニュ流の製法を取り入れた現代派バローロの造り手、パローロ・ボーイズの代表格としてパローロの世界的な普及に多大なる貢献をした功労者として知られています。
ドメニコ氏は1970年代には伝統製法である大樽のみでワイン造りを行っていましたが、バリックでの醸造を学ぶべく1981年にブルゴーニュを訪問。
その後すぐに構の研究に没頭し、試行錯誤の末1983年に・ドメニコ初となるバリック熟成のワイン「アルテ」をリリースし、ドメニコの代名詞ともいえるパリックを用いるモダン・パローロのスタイルを確立しました。
ドミニコ氏は「ワインの質の90%は畑で決まる」と語っており、手間を惜しまない献身的な畑作業によって収穫される素晴らしい品質のブドウから、目を見張るような見事なワインを造り続けています。
ワイナリーではバランスを重視したワインを目標としており、近年ではマセラシオンの期間を長くしたり、従来の新樽100%による熟成を撤回。これまで培った経験からどうすれば目指すワインに到達できるかを導き出し、それに適切な方法を常にワイン造りに反映しています。
今日では名声が確立された老舗生産者ですが変化を厭わず日々進歩を続ける姿勢に、ワインアドヴォケイトをはじめ著名な専門各誌から惜しみない賛辞を受けています。

-
ワインアドヴォケイト誌90点獲得 (VT2010)
様々なフルーツが詰まった力強い果実味
ボディ豊かでグラマラスなドルチェット
DOMENICO CLERICO
LANGHE DOLCETTO Visadi
ドメニコ クレリコ
ランゲ ドルテェット ヴィサディ
-
ワインアドヴォケイト誌90点獲得 (VT2010)
様々なフルーツが詰まった力強い果実味
ボディ豊かでグラマラスなドルチェット
DOMENICO CLERICO
LANGHE DOLCETTO Visadi
ドメニコ クレリコ
ランゲ ドルテェット ヴィサディ
バリックを用いたモダン・バローロのスタイルを確立し、バローロの世界的な普及に多大なる貢献をした功労者として知られるドメニコ・クレリコ。
1979年が初ヴィンテージとなったランゲ・ドルチェット・ヴィサディは、モンフォルテに所有する様々な区画のブドウを使用。
その中には1950年に植樹された古樹のブドウも用いられています。

一気に広がる様々なフルーツを詰め込んだ凝縮した力強い果実味。
クリーンかつミネラリーな香りがワインに生き生きとした味わいと余韻の長さを与えています。
非常にボディ豊かでグラマラスなドルチェットです。
■ワインアドヴォケイト誌
パーカーポイント
/90点(VT2010)