創業以来の伝統とこだわり、品質至上主義を貫き手造りで醸される飛騨の美酒
渡辺家が酒造りを始めたのは明治3年(1870年)。五代目久右衛門が旅先で口にした酒の旨さに感動し、自らが住む飛騨で酒造りを始めました。
旅先で出会った“旨い酒”に負けない酒をとの一心で醸し上げた酒は好評を博し、その酒は地元の人はもちろんのこと、明治・大正において飛騨を訪れる文人墨客にも愛され、飛騨の美酒とし「蓬莱」と名付けられました。
機械作りの大量生産をせず、品質至上主義を貫き、酒造技術の向上をはかり美酒醸造への努力を惜しむことなく、一滴一滴に心を込め蔵人たちが一丸となって手作りの日本酒造りを続けております。

-
かつて酒屋が売り惜しんだと言われる
伝説の純米大吟醸
蓬莱 純米大吟醸 極意傳
純米大吟釀
-
かつて酒屋が売り惜しんだと言われる
伝説の純米大吟醸
蓬莱 純米大吟醸 極意傳
純米大吟釀
世界モンドセレクション9年連続金賞受賞、そして、ワールドワインチャンピオンシップにおいても最高位の金賞を受賞する渡辺酒造の「蓬莱 純米大吟醸 極意傳」。
この酒は、北アルプス雪渓の清らかな伏流水と酒米の王者と言われる山田錦を100%使用し、贅沢にも40%まで磨き、飛騨の極寒の中、卓越した南部杜氏・板垣 博司氏の手作り技術により、精魂込めて醸し上げられました。
自分へのご褒美にはもちろんのこと、お世話になっている方、日本酒が好きな大切な方へ贈っていただきたい一品です。

上品な果実を思わす香りがあり、口に含むと、その香りは口に広がり深く厚みのある味わいを持ちながらも、それでいてスッと切れる味わいに仕上がっております。
まさに杜氏・板垣 博司氏の酒造りの極意が伝わる気品あふれる純米大吟醸です。