ブドウ栽培の歴史はイタリアで最古と考えられ、豊かな自然の恩恵のもと、現在国内最大級のワイン生産量を誇るシチリア。
そのシチリア州を代表するワインの造り手が「ドゥーカ・ディ・サラパルータ社」であると言えます。
1824年、シチリアに誕生したワイナリー、ドゥーカ・ディサラパルータ社は、当時シチリアで隆盛を振るっていたサラパルータ公爵が世界各国の大使や伯爵といったゲストをもてなすために所有地で採れるプドウからワインを造り始めました。
3代目当主のエンリコ公は、フランス・ボルドーで醸造技術を学んだ後、最新設備の導入やフランスから専門家を招きコルヴォワインの品質を飛躍的に高めます。
エンリコ公の娘トパツィアの時代に同社の経営はシチリア州に委ねられ、フルオートマティックの機械を設置するなど、1980年代前半には生産量が950万本に達しました。

-
21世紀に入り、優れた畑や醸造設備の購入に莫大な投資を行い、新しいエノロゴ醸造責任者)を招へいするなど、培ってきた伝統を受け継ぎながら新たな歴史の1ページを刻んでいます。
シチリア中部のスオール・マルケーザ、シチリア東部のヴァヤシンディ、シチリア南部のリシニョーロの3つの畑を新たに購入し、土壌にあったワイン造りに力を入れています。
そのワインの中には初のネーロ・ダーヴォラ100%のドゥーカ・エンリコなど、現在ではドゥーカ・ディ・サラパルータ社の象徴ともいえるワインなどがあり、同社が造るワインは常に革新的な方法でそれぞれの土地やシチリアワイン醸造の長い伝統を表現しているともいえます。

-
「イタリアナンバーワン!」
CORVO ROSSO
コルヴォ ロッソ
-
「イタリアナンバーワン!」
CORVO ROSSO
コルヴォ ロッソ
ネレッロ・マスカレーゼ種などシチリアの土着品種だけを使い、手摘みで収穫後、マロラクティック発酵させ、オーク樽で熟成させています。

生き生きとした深いルビー色、持続性と奥行きのある香りとバランスのとれた味わいが特徴。
果肉がギュッと詰まった凝縮感があり、適度な酸味で和食などにもあわせやすい、デイリーワインとしてお薦めの1本です。
掲載しきれない受賞歴、ワイン専門誌でも絶賛!有名レストランも御用達の最高のコストパフォーマンスを誇るワインです!