2019年、埼玉県川越市にクラフトジン醸造のために誕生した武蔵野蒸留所。
2006年の酒税法改正後では埼玉県内で初となるスピリッツ製造免許を取得し、また埼玉県内で初となるクラフトジンの生産者です。
酒屋としての経験を活かし多くの酒蔵や蒸留所に伺い、全国のクラフトジン、そしてボタニカルの研究を重ね、その中で専門家と様々な意見交換をしたうえで、川越という土地に相応しいクラフトジンとは何かと模索し続けた結果、蒸留所第一弾となる棘玉(TOGEDAMA)が誕生しました。
棘玉の原材料のボタニカルの一部は、自社農園において丁寧に育てられた素材が使用されています。
現在は自社栽培のボタニカル使用率は全体の数パーセントですが、数年後には半分、その先の未来には全量を自社栽培にて賄う事を目指しています。
輸入に頼らず、自ら農に携わり日本の味わいから川越の味わいを追及し、常に最良のものを選択して素材本来の味わいをお酒へと昇華させる事を模索し続けています。

-
日本古来のボタニカルを使用
複雑で華やかな香りを奏でつつ
力強く爽快な味わい
JAPANESE CRAFT GIN
TOGEDAMA
ジャパニーズ クラフトジン 棘玉
-
日本古来のボタニカルを使用
複雑で華やかな香りを奏でつつ
力強く爽快な味わい
JAPANESE CRAFT GIN
TOGEDAMA
ジャパニーズ クラフトジン 棘玉
ジャパニーズ・クラフトジン棘玉は、国内では極めて稀な国産のオリジナル蒸留機によって造られた、複雑で華やかな香りを奏でつつ、力強く爽快な味わいが特徴のクラフトジンです。
水は秩父古生層の水脈が使用され、これはカルシウムとマグネシウムの含有が非常に少ない軟水として知られています。
日本古来からのボタニカルを使用しており、他では表せられない豊かで華やかな味わいを表現しています。
選び抜かれたボタニカルの香りと爽快な味わいをお楽しみ下さい。

爽やかで芳醇な香り、複雑で様々なフレーバーが感じられます。
ストレート、ロックで飲むと刺激的でボリューム感があります。
ミネラルウォーターはもちろん、ライム・レモン・オレンジなどのフレッシュジュース、炭酸水、トニックウォーターとお好みの割り方でお楽しみください。

■ワールドジンアワード2023/カントリーウィナーゴールド受賞
■フェミナリーズ2022/金賞受賞
■インターナショナル・ワイン&スピリッツ
コンペティション2022/金賞受賞