八海醸造は、大正11年(1922年)に日本屈指の豪雪地帯、新潟県南魚沼市に創業しました。
主力である清酒製造に加えて1998年より地ビール「八海山泉ビール」の醸造を開始。八海山泉ビールは、綺麗で豊富な水に恵まれた魚沼の地で、四季折々の食文化にも合わせやすいようコクのある中にもすっきりとした味わいの地ビールとして愛されてきました。
そして2018年。発売20周年を迎えるにあたり、「魚沼の里」の敷地内に「猿倉山ビール醸造所」を建設し、新たなクラフトビールブランド「ライディーンビール」として展開しています。

- ブランド名の「ライディーン」は、仕込み水である地元・南魚沼の名水「雷電様の清水(らいでんさまのしみず)」に由来しています。
霊峰八海山の山麓より湧き出るこの岩清水は1日400トンもの豊富な水量を誇り、清らかな極軟水です。
また、ブランドを象徴するパッケージラベルには、醸造所周辺に出没する猿をイメージしたイラストを施しています。

-
クリアな喉越しが特徴
麦芽の香り、ホップの苦みと
コクが楽しめるすっきりした味わい
HAKKAISAN
RYDEEN BEER
PILSNER
猿倉山ビール醸造所
ライディーンビール ピルスナー
-
クリアな喉越しが特徴
麦芽の香り、ホップの苦みと
コクが楽しめるすっきりした味わい
HAKKAISAN
RYDEEN BEER
PILSNER
猿倉山ビール醸造所
ライディーンビール ピルスナー
それぞれのビールの特徴を活かしつつ、水に恵まれた自然豊かな環境で造られる八海醸造のクラフトビールブランド「ライディーンビール」。
ピルスナーは、国内はもちろん世界中に最も普及しているビールタイプで、低温で長期熟成された味わいは、さっぱりゴクゴク飲めて、コクや苦みが楽しめます。

豊かなモルトの風味とさわやかな苦味、クリアな喉越しが特徴ですっきりした口当たりです。