創業以来の伝統とこだわり、品質至上主義を貫き手造りで醸される飛騨の美酒
渡辺家が酒造りを始めたのは明治3年(1870年)。五代目久右衛門が旅先で口にした酒の旨さに感動し、自らが住む飛騨で酒造りを始めました。
旅先で出会った“旨い酒”に負けない酒をとの一心で醸し上げた酒は好評を博し、その酒は地元の人はもちろんのこと、明治・大正において飛騨を訪れる文人墨客にも愛され、飛騨の美酒とし「蓬莱」と名付けられました。
機械作りの大量生産をせず、品質至上主義を貫き、酒造技術の向上をはかり美酒醸造への努力を惜しむことなく、一滴一滴に心を込め蔵人たちが一丸となって手作りの日本酒造りを続けております。

-
“世界が認めた"飛騨の美酒 「超吟しずく」
蓬莱 超吟しずく
大吟醸
-
“世界が認めた"飛騨の美酒 「超吟しずく」
蓬莱 超吟しずく
大吟醸
山田錦使用の大寒造りの大吟醸酒の中から特に出来の良いものを選び出し、酒袋から自然に滴り落ちる雫を集めた一年の造りの極上品です。
普通のお酒は、機械を使ってもろみを搾り、酒粕と清酒と分けるのですが、もろみを酒袋に詰めて吊るして、そこからゆっくりと時間をかけて滴り落ちる極上の雫だけを丁寧に集めるという贅沢な製法で造られます。
また近年では、酒質の向上を図り様々なコンクールに出品し、各国の著名人や日本酒通が称賛する味わいとし、数々の栄光を獲得しております。
この極上の飛騨の美酒の香味をご堪能ください。

山田錦特有の華やかで優しい吟醸香と落ち着いた上品で優雅な味わいがあります。
その軽やかな吟香と深みのある味わいは、“超吟”の名に恥じない逸品に仕上がっております。