良質で個性的な葡萄の産地
1870年に創設されたボデガで現在はラ・リオハ・アラベサ地区だけに約120haの畑を所有しており、その85%はラ・リオハの代表的品種テンプラニーリョが占めています。
自社畑と買い付けるブドウの全てが高級地区アラベサ産で、ボデガでつくるワインの全てがラ・リオハD.O.C.のワインです。
3300個に及ぶオークの小樽や地下洞窟のセラー等を持つ中規模のボデガですが、品質と価格のバランスにこだわってワイン造りをしており、そのコストパフォーマンスの高さは国内外で広く支持を集めています。

- D.O.の域を超えて造る果実味系
ボデガス・エグーレンは、ウガルテ社が「D.O.C.の規定にとらわれず現代の消費嗜好に合わせたワインをつくる」ために所有するボデガ。
ピノ・デ・ラ・ティエラやビノ・デ・メサの規格でワイン造りをしており、エノロガのエステール・ガルシア氏は「ここでは果実味を追い求めたワインをつくりたい」と語ります。
女性の醸造家がつくる、女性らしい丸みで、果実味たっぷりの味わいが特徴。
非常にコストパフォーマンスの高いワインを生み出しています。

-
「優れたバランス」
DOMINIO DE UGARTE
RESERVA
ドミニオ デ ウガルテ
レセルバ
-
「優れたバランス」
DOMINIO DE UGARTE
RESERVA
ドミニオ デ ウガルテ
レセルバ
スペイン、ラ・リオハ地方の複雑で真面目な印象のワイン。

オーク樽のニュアンスと表現力豊かな果実味のバランスが特徴的。
熟成感と力強いタンニンのバランスに優れています。
葡萄品種のテンプラニーリョは、熟成により味わいが深まります。
一部では味わいもシャトーにも負けないと評価されているワイン。