1385年に、トスカーナのワイン醸造組合に加盟したことで、ワインビジネスを始めた「アンティノリ」。
スーパートスカンの「ティニャネロ」や「ソライア」の成功により、日本でもイタリアワインの名門として知られています。
アンティノリはトスカーナ州キャンティ・クラシコ地区を中心とした数多くのブドウ園、ウンブリア州のカステッロ・デラ・サラを所有。
さらに1989年にはピエモンテ州のプルノットも所有するなどし、上質なワインを世に送り出し続けてきました。
このサンタ・クリスティーナもそのひとつ。
14世紀から続く伝統的なワイナリーで、近隣のキャンティ・クラッシコ地区・モンテフィルドルフィにある教会で、クリスティーナ祀っていたことから名づけられました。
「イタリア人は誰もが一度は耳にしたことがある」というほど著名なワインの一つであり、イタリアのワイン市場を牽引する存在であり続けています。
現在も、創業当時と変わらぬ「土地とのつながりに感謝する」というシンプルな哲学を守り、土壌、畑、そして人の手仕事を大切にしながら、革新し続けているサンタ・クリスティーナは、フレッシュな果実の味わいを生かしたトスカーナらしいチャーミングな味わいで1946年にリリースされて以来、60年以上愛され続けるロングセラーワインです。

-
名門アンティノリのベーシックライン
軽やかな酸とスムースな飲み心地が魅力の
イタリアでは誰もが知る国民的ワイン
SANTA CRISTINA
BIANCO
サンタ クリスティーナ
ビアンコ
-
名門アンティノリのベーシックライン
軽やかな酸とスムースな飲み心地が魅力の
イタリアでは誰もが知る国民的ワイン
SANTA CRISTINA
BIANCO
サンタ クリスティーナ
ビアンコ
サンタ・クリスティーナは名門アンティノリ社が手掛けるベーシックライン。
サンタ・クリスティーナは、1946年のリリースされ、60年以上愛されるロングセラー。
「イタリアで知らないものが居ない」というほど有名なワインです。
14世紀から続く伝統的なワイナリーで、近隣のキャンティ・クラッシコ地区・モンテフィルドルフィにある教会で、聖クリスティーナ祀っていたことから名づけられました。
現在も、創業当時と変わらぬ「土地とのつながりに感謝する」というシンプルな哲学から、土壌、畑、そして人の手仕事を大切にしながら、革新と挑戦を続けています。

麦わら色、ベルガモットやオレンジの花、レモン、青リンゴなどフレッシュな香りが印象的。
シナモンの甘いスパイスのニュアンスもあります。
ステンレスタンクを使用しているため、口当たりにはフレッシュな果実味がありまろやか。
酸味も心地よく、飲みやすいフルーティーな印象の白ワインです。