1844年、イギリスから移住してきた医師クリストファー・ローソン・ペンフォールズ氏がサウスオーストラリア州マギルで、患者向けの酒精強化ワイン造りを開始したのがペンフォールズの始まりです。
1950年代に、消費者の嗜好の変化を反映してスティルワインにフォーカスしたワイン造りに転向。
当時のチーフ・ワインメーカーであったマックス・シューバート氏はワイン研究の為ヨーロッパを訪れ、その後フランスのボルドーワインにひけを取らないワイン造りを目標に掲げます。
そして1951年にシューバート氏を中心に「グランジ」を世に送り出し、ペンフォールズの名が世界に知れ渡ることとなりました。
現在では20世紀の産んだ「最も偉大なワイン12本のひとつ」と絶賛される「グランジ」ですが、長期の熟成を前提に造られたグランジの良さは、当時の経営者の理解が得られませんでした。
一時は生産中止という事態にまでなりましたが、シューバート氏はグランジのポテンシャルを信じ、オーナーに隠れて密かにワインを造り続けました。
そして数年後、熟成する事で開花したグランジは評判を呼び、今日の名声を獲得することになったのです。
以来ペンフォールズは60年以上にわたりオーストラリアワインの最高峰であり、その他ワインを牽引する存在としてその頂点に君臨し続けています。
- 60年以上に渡り受け継がれる
一貫したワインメイキングの哲学
ペンフォールズでは「マルチリージョナルブレンド」という考え方を基本とし、1つの畑のブドウだけではなく複数の畑のブドウを使用したワインが主に造られています。
畑やブドウのグレードなどによって選別したブドウを別々に醸造し、毎日ワインメーカーがプラインドテイスティングを行い、そのワインのスタイルに合ったプレンドを決めています。
この哲学によりすべてのコレクションに豊かで調和のとれた深い味わいのある独自のワインスタイルを築きあげてきました。
- 伝統を見事に引き継ぎ
ペンフォールズを新たな高みに導くワインメーカー
2002年、チーフワインメーカーとなったピーター・ゲイゴ氏は、ペンフォールズが心血を注いで造りあげた伝統を見事に引き継いでいます。
2012年のプロヴェイン・ワインフェアにおいて、インスティテュート・オブ・マスターズ・オプ・ワインとイギリスのドリンクス・ビジネス誌主催のワインメーカーズ・ワインメーカーの審査員によって「ワインメーカーズ・ワインメーカー・オブ・ザ・イヤー」を受賞。
インスティテュート・オプ・マスターズ・オプ・ワインのリン・シェリフ氏は「彼はペンフォールズを新たな高みに導くことに成功しています。常に革新的であり、世界から評価されるワインの基準を高めてきました」と評しています。
-
オーストラリアでは珍しいビン2スタイル
シラーズとマタロの絶妙な調和が生む
バランスに優れた芳醇で豊かな口当たり
Penfolds
BIN2 SHIRAZ MATARO
ペンフォールズ
ビン2 シラーズ マタロ
-
オーストラリアでは珍しいビン2スタイル
シラーズとマタロの絶妙な調和が生む
バランスに優れた芳醇で豊かな口当たり
Penfolds
BIN2 SHIRAZ MATARO
ペンフォールズ
ビン2 シラーズ マタロ
1959年に誕生したビンワインは、全て「ビン」の後にナンバーがついているのが特徴。
現在、この数字はペンフォールズの仕様番号ですが、以前は樽の管理番号が使われていました。
ビンワインはナンバー毎にそれぞれに個性を持ち、まさに家系のような関係性を築いています。
もともとのビン2のスタイルは「オーストラリアのブルゴーニュ」と呼ばれていました。
シラーズとマタロのブレンドは、オーストラリアのテーブルワインの中でも比較的珍しいスタイルになります。
モナストレルやムールヴェードルとして知られるマタロはとてもブレンドしやすく、その複雑性や味のグリップは、ワインメーカーから高く評価されています。
現在、伝統的なローヌ品種とブレンドの人気上昇とともに、ビン2への関心が益々高まっています。
若々しさもある濃い赤紫。
しっかりとした骨格を伴った、バランスのとれた芳醇で豊かな口当たり。
凝縮されたダークチョコレート、ソフトで丸みのあるタンニン、贅沢に熟した果実の味わい。
■ワインアドヴォケイト誌
パーカーポイント
/90点(VT2013)