「ドメーヌ・デュ・ペリカン」は、ヴォルネーのドメーヌ・マルキ・ ダンジェルヴィルの当主ギョーム・ダンジェルヴィル氏と醸造責任者のフランソワ・デュヴィヴィエ氏が、ブルゴーニュのような素晴らしいテロワールのワインを造りたいという探究心から2012年にジュラ地方アルボワの町に隣接する「モンティニー・レ・ザルスール」村に設立したドメーヌです。
ドメーヌ名の由来はアルボワの町のエンブレムである「ペリカン」から引用したものです。
15世紀末にヴォルネーの1級畑「クロ デ デュック」を所有していたブルゴーニュ公には一人娘がおり、彼女はアルボワの町のエンブレムを「ペリカン」に定めたローマ皇帝マクシミリアン1世の妻だったので、現「Cクロ デ デュック」所有者であるギョーム氏は、ヴォルネーとアルボワの繋がりを想ってドメーヌ名を「ペリカン」としました。

- 所有する畑は約15haで、そのうちの5.8haは2003年からビオディナミ農法を取り入れてワイン造りをしていた「シャトー・ド・シャヴァヌ」が所有していた畑です。
アルボワの代表的な葡萄品種であるサヴァニャン、シャルドネ、トルソー、プルサール、ピノ・ノワールが植えられています。
別の5haは「グラン・キュルレ」と呼ばれているアルボワで最初に開墾された区画で素晴らしいサヴァニャン種の葡萄が出来ます。
以前は「ジャン・マルク ブリニョ」が所有しており2004年から2012年までビオディナミで運営されていました。
残りの4.2haは「モンティニー・レ・ザルスール)」村の生産者で、「ジュラの教皇」と呼ばれていた「ジャック ピュフネイ」から2014年末に譲り受けた畑で、こちらもアルボワの品種に合う素晴らしいテロワールがある畑です。

-
干し葡萄のような甘い香り
緊張感を保ちながらもより
ストラクチャーのしっかりとしたワイン
DOMAINE DU PELICAN
ARBOIS SAVAGNIN
MACERATION PELLICULAIRE
ドメーヌ デュ ペリカン
アルボワ サヴァニャン マセラシオン
ペリキュレール
-
干し葡萄のような甘い香り
緊張感を保ちながらもより
ストラクチャーのしっかりとしたワイン
DOMAINE DU PELICAN
ARBOIS SAVAGNIN
MACERATION PELLICULAIRE
ドメーヌ デュ ペリカン
アルボワ サヴァニャン マセラシオン
ペリキュレール
2018年ヴィンテージから混醸のサヴァニャンに使われる葡萄の一部を「Maceration Pelliculaire(マセラシオン ペリキュレール)」いわゆる果皮浸漬を行って赤ワインと同じように醸造したキュヴェを造り始めました。選別、除梗後に開放桶で液循環を行いながら10日間醗酵させ、圧搾後に樫樽とステンレスタンクに移して熟成させます。

干し葡萄のような甘い香り、フルーティで酸味とミネラルのバランスも良く、緊張感を保ちながらもよりストラクチャーのしっかりとしたワインになっています。