1958年、40の生産者が集まり設立されたワイナリー。
現在はバローロ (220ha)とその周辺に710haに400以上の契約農家が所属し、ドルチェット、バルベーラ、ネッビオーロ、バローロなどを生産しています。
テッレ・デル・バローロでは二人のアグロノミスト (農学者)が、畑での作業から収穫時期まで細かく指導。訪問したり、サンプルを持ち帰って調べたりするほか、指導教室も開催しています。
これまでも数ヶ所の畑ではオーガニック栽培を行っていましたが、2011年から全ての化学肥料を止めました。ひとつの畑に2~3種のクローンを植え複雑さを出しています。
2003年にアルベルト・マルチシオがエノロゴとなり、これまでのクラシックスタイルからフレッシュで集約のあるモダンなスタイルへと変わり、品質も急上昇しています。
バートン アンダーソンの「ポケットブックイタリアワイン」にバローロ、バルベーラ・ダルバ、ネッビー ロ・ダルバ、ドルチェット・ダルバ等の優良生産者として紹介。
畑名付きの上位クラスのワインは「ガンベロ・ロッソ・ヴィーニ・ディタリア」で1~2グラスが付けられ、高い評価を得ています。

-
真のグラン・クリュと称される
特別な畑から生まれた
エレガントで飲みやすいバローロ
Terre del Barolo
Barolo Monvigliero
テッレ デル バローロ
バローロ モンヴィリエーロ
-
真のグラン・クリュと称される
特別な畑から生まれた
エレガントで飲みやすいバローロ
Terre del Barolo
Barolo Monvigliero
テッレ デル バローロ
バローロ モンヴィリエーロ
テッレ・デル・バローロ・モンヴィリエーロは、ヴェルドゥーノ村の「真のグラン・クリュ」と称される特別な畑「モンヴィリエーロ」から造られるバローロです。
この畑は、バローロ地区最北端に位置するヴェルドゥーノ村の著名なクリュで、その葡萄はネゴシアンやブローカーに高く買い取られてきた歴史があり、村でも別格の扱いを受けています。
土壌はサンタガタ・フォッシーリ泥灰土で、近くにタナロ川が流れているためミネラルが豊富です。
葡萄は3つの農家から収穫し、除梗・圧搾。
エレガントでデリケートなスタイルを目指し、発酵を20~28度の低温で行い、発酵の期間も短めにしています。
熟成にはフレンチオークのトノー(500~700L、20%新樽)を使用し、通常のバローロよりも長い32ヶ月かけて熟成させます。

スミレやバラのニュアンスに加え、この地域の特徴である白胡椒の特徴がよく出ています。
タンニンがとてもデリケートで骨格がしっかりとしすぎず、飲みやすい味わいで、比較的若いうちからでも楽しめるワインです。