シャトー・モンローズは5大シャトーのラトゥールと並んで、最も長期熟成に適したワインの一つとされ、「サンテステフのラトゥール」と呼ばれてきました。
年によっては第1級の5大シャトーと同格もしくはそれを超える評価をされ、50年の熟成にも耐えると言われていますが、頑固で飲み頃を迎えるまでに時間がかかるため、またその造りは伝統的でクラシカルな為派手さはなく、通好みのワインとして知られてきました。

- メドックでも特に最高の立地とされる、ジロンド河のすぐ側に位置するシャトーに数えられる、シャトー・モンローズ。
かつては、同じサン・テステフに位置する人気シャトー、カロン・セギュールの領地の一部だったこの土地は春になると丘一面にヒースの花が咲き乱れピンク色に染まっていたことから、"バラ色の山"(=モン・ローズ)と呼ばれるようになり、それがシャトーの名前となりました。

-
格付け第2級セカンド
ワインエンスージアスト94点(VT2018)
サン・テステフのラトゥールと称される
モンローズの稀少なセカンドラベル
La Dame de Montrose
ラ ダム ド モンローズ
-
格付け第2級セカンド
ワインエンスージアスト94点(VT2018)
サン・テステフのラトゥールと称される
モンローズの稀少なセカンドラベル
La Dame de Montrose
ラ ダム ド モンローズ
ラ・ダム・ド・モンローズ(モンローズの貴婦人)と名付けられたこのワインは、モンローズのセカンドラベル。
1986年からリリースされており、1944年から1960年までシャトーの経営を一手に担っていたイヴォンヌ・シャルモリュー女史へのオマージュとして名づけられています。
ファーストラベルと同じ畑で栽培されたブドウを使用し、同じ醸造法で仕込まれます。新樽比率30%で12ヵ月間熟成。またメルロー比率がファーストラベルより高いのが特徴で、生産量もファーストの約半分という稀少なワインです。

ルビーレッドで、明るく濃い色。ブルーベリー、カシス、モレロチェリーといった黒い果実の繊細な香り。また、イチジクやドライフルーツのアロマも感じられ、よく溶け込んだオークと繊細なスパイシーな香りが強調されています。味わいは豊かで洗練されており、絹のような美しいタンニンが感じられます。

■ワイン・エンスージアスト/94点獲得(VT2018)