「白ワインの神様(魔術師)」と世界中から称賛を受ける、1920年に設立したドメーヌ・ジャンフランソワ・コシュ・デュリ。
コントラフォンと並び、ムルソーの二大巨匠と謳われ|る偉大な白ワインの造り手です。
コシュデュリの歴史は6つの畑の分益耕作からスタートし、2代目から畑の買い増しを進め所有地を拡大。
そしてドメーヌの名前にもなっている3代目ジャン・フランソワ・コシュ・デュリ氏がムルソー村中心部から少し離れた現住所にドメーヌを移転し、ピュリニー・モンラッシェやコルトン・シャルルマーニュ、ムルソーの畑を購入しさらなる拡大を図ります。
その後、2010年には息子のラファエル氏がドメーヌを受け継ぎ運営しています。

- コシュ・デュリでは「ワイン造りはブドウが大切」という考えから畑第一主義でワイン造りに臨んでいます。
畑はすべて鋤で耕し、株1つ1つに適した仕立て方を選択、ブドウの状態に合わせて新種の割合を変えるなど栽培から醸造まで細心の注意払っています。
ドメーヌ設立時から受け継がれる最低18ヶ月の長期熟成や、無濾過にこだわった頑固なまでに職人堅気のきっちりした造りを守り続けています。
畑第一主義を掲げ、ドメーヌの伝統を守り丁寧に造られるワインは、世界中の愛好家を魅了してやまない、まさに白ワインの神様と称される偉大な造り手です。

-
1級畑の真上ナルヴォーのブドウが生む
美しい酸味とミネラル感、ふくよかな酒質
完璧と言えるバランスを持つムルソー
DOMAINE COCHE DURY
Meursault
コシュ デュリ
ムルソー
-
1級畑の真上ナルヴォーのブドウが生む
美しい酸味とミネラル感、ふくよかな酒質
完璧と言えるバランスを持つムルソー
DOMAINE COCHE DURY
Meursault
コシュ デュリ
ムルソー
世界中のワイン愛好家から「白ワインの神様」と称賛を受けるコシュ・デュリ。
ブドウが全てという畑第一主義を貫いたワイン造りを行っています。
コシュ・デュリはムルソーに多くの畑を所有していますが、日本に正規で入るコシュ・デュリ・ムルソーは斜面上部に位置する1級畑シュヴァリエールの真上にあたる、ナルヴォーの区画のブドウを主体としています。
泥質砂岩の表土を持つ特殊な土壌のため、ナルヴォーが生み出すブドウは美しい酸味とミネラルを持ちながら、ノワゼットの香りやふくよかな酒質というキャラクターをもたらします。
飲んだあとには言葉を失ってしまうほどの完璧と言えるバランスを誇る、少量生産の入手困難なムルソーです。

トロピカルフルーツやナッツ、バターの濃厚な風味が漂います。
バニラや花の蜜の様なほのかな甘みのニュアンス。
そしてマンゴーの様な豊満な果実味とカリンの様な酸味にしっかりとしたミネラルを感じます。
生き生きとした酸味とほどよい苦味が楽しめる、豊満で密度の高い素晴らしい仕上がりのムルソー。