創業から続く伝統のかめ壷仕込みと
減圧蒸留で造る“だれやみ(焼酎)”
創業明治10年(1877年)、宮崎県日南市に蔵を構える小さな焼酎蔵・櫻乃峰酒造。
「お客様に誠心誠意尽くす手造り・手運びの小さな蔵」を信条に、少量生産・手造りにこだわり焼酎を醸す蔵です。
一次仕込み、二次仕込みともに昔から蔵で使用されている「かめ壷」で仕込みを行い、芋蒸しにおいても、昔ながらの木槽で蒸すという、こだわりを守り受け継ぎ今に至ります。
櫻乃峰酒造が造る「平成」は、平成6年に6代目の社長が蔵を受け継いだ時に、「平成の蔵」を略して名付けられた銘柄で、減圧蒸留の焼酎を主力とし、風味・香りともにロ当たりが良く、コクとキレの両立が味わえる焼酎に仕上げられております。

-
ふくらむ麦の香りと豊かなコクが
持ち味の個性的な麦焼酎
平蔵 麦焼酎
白麹仕込み
-
ふくらむ麦の香りと豊かなコクが
持ち味の個性的な麦焼酎
平蔵 麦焼酎
白麹仕込み
手造り・手運び、伝承のかめ壷仕込みにとことんこだわる櫻乃峰酒造がつくる麦焼酎「平蔵 麦焼酎 白麹仕込み」。

インパクトがあり飲み応えのある焼酎とは対照的な、ほんのりとした甘さにつつまれた口当たりの良い味わいの麦焼酎。
厳選された新鮮な大麦を原料に、麦麹(白麹)を用いて発酵、麦本来の香ばしさや柔らかさ、素直な甘さが表現されており、口当たりも良く麦の風味がとても良く感じられます。
口いっぱいに広がる麦の香りはもちろん、ふくよかなコクが個性的です。
宮崎の焼酎は疲れを癒してくれるものとして“だれやみ”と呼ばれます。素朴で優しく、あたたかみのある味は、まさにこの言葉の通りの家庭的で優しい風味に仕上がっており、毎日の晩酌におすすめの一品です。