清酒蔵から転身した
小さな焼酎蔵が魅せる麦焼酎の美味しさ
大分県豊後大野市朝地町にある小さな蔵元で造られる本格麦焼酎「牟禮鶴」。
創業明治37年、昭和40年代に清酒蔵から焼酎蔵へと転身し、平成20年五代目のときに麦焼酎「牟禮鶴」を完成。
先代杜氏から受け継がれてきた丁寧な麹造り・もろみ管理に加え、焼酎造りの技を磨き、この地に湧く水、澄んだ空気、そして造り手のぬくもりが感じられる味わいを目指し焼酎を造っております。
若い杜氏ではありますが、伝統的な製法を守り、麦の持つ風味を最大限に引き出したこだわりの少量生産で生まれる希少価値のある焼酎は麦焼酎ファンにおすすめの逸品です。

-
壱越ーそれはすべての始まり
5代目杜氏が表現する柔らかな味わい
牟礼鶴 壱越
-
壱越ーそれはすべての始まり
5代目杜氏が表現する柔らかな味わい
牟礼鶴 壱越
厳選した国内産の二条大麦を使用し、大切に育てた“もろみ”を減圧蒸留で仕上げて造る大分麦焼酎「牟礼鶴 壱越」。
“壱越(いちこつ)”とは、日本伝統音楽の音階12律最初の第一の音(レ)を表し、この牟礼鶴 壱越はその意味の通り、蔵元の表現したい味わいのすべての始まりとなっております。
伝統的な手法を基に作られる焼酎は、まず純粋でやさしい麦の甘く香ばしい香りが広がります。

口に含むと驚くほどの滑らかさ、広がる上品な甘みと麦の香り、フワッとした感覚の旨味に包まれます。
すっきりした味わいの中に、ほのかに感じる甘みがアクセントになっており、麦本来が持つ優しさを感じられる仕上がりです。
どんな料理にも良く合う食中酒で、お湯割りや水割り、またはロックなどお好きなスタイルでお楽しみください。
■熊本国税局酒類鑑評会/優等賞受賞