手造りによる少量生産の酒造り
丁寧に醸され、酸と旨みが融合する味わい
海に面していない岐阜で生まれる銘酒「鯨波」。
酒蔵から見える山間を流れる雲々が、まるで大海を悠々と泳ぐ鯨のように見えることから名付けられた岐阜県中津川のお酒です。
創業1818年より、恵那の自然豊かな地で酒造りを営んでおり、中央アルプスより湧く「水」と岐阜県特産の酒造好適米「ひだほまれ」、家族による少量生産の酒造りでさらに品質を上げ、県下でも注目の蔵元となっております。
醸す酒は昔ならでは、というより現代好みの酸と旨みがマッチする味わいで、「鯨波」が持つもう一つの意味、威勢の良い挑戦・躍進を感じます。

-
なめらかに柔らかく、
お米の旨みを引き出した純米酒
鯨波 純米
-
なめらかに柔らかく、
お米の旨みを引き出した純米酒
鯨波 純米
優しい香りで、味にこだわり造られた「鯨波 純米酒」。
軽くもなく、重くもない絶妙ななめらかさと、まろやかさを持つ純米酒は、岐阜県産ひだほまれ100%使用の60%精白で醸されました。

大吟醸酒のように低温でじっくり醸しあげ、お米の旨みを引き出したお酒は、上品な香りと広がるお米の旨み、やわらかながらしっかりとした酸味で馴染みやすい味わいに仕上げております。
飲み飽きしない、やや辛口の旨口仕上げでコクも感じられる食中酒向きの一品です。
純米酒らしくお米の旨みがしっかりと感じられ、前に出すぎず穏やかな酸味とまとまる旨みは、品質の高さを感じます。