ロマンチックな名に秘められる
「品質第一」の完全手作りによる丁寧な酒造り
明治八年創業。
基本方針に「品質第一」を掲げ、他より早く特定名称酒を主体とする酒造りに移り、徳富蘆花の「自然と人生」の短編題より二代目相原格が命名した「雨後の月」を主に、高品質な酒造りを目指し酒を醸す蔵元・相原酒造。
“広島酒”と称される、良質の軟水を利用した独特の軟水醸造法により造られるその酒の発祥の地で、その伝統を受けながら、麹造りや仕込において完全手造りで酒を醸しております。
品質の改良、醸造技術の研鑽にも励み、「雨後の月」というロマンチックな酒名とともにまろやかな舌触りと絶妙なコクを誇る広島の名酒として親しまれています。

-
喉越し良い綺麗な旨味
定番品“雨後の月純米辛口”の
年に一度だけ造られる限定生酒
雨後の月 しぼりたて
純米辛口 無濾過生原酒
純米 無濾過生原酒
-
喉越し良い綺麗な旨味
定番品“雨後の月純米辛口”の
年に一度だけ造られる限定生酒
雨後の月 しぼりたて
純米辛口 無濾過生原酒
純米 無濾過生原酒
雨後の月しぼりたて純米辛口は、相原酒造の酒造りならではの「自然体の辛さ」が味わえるように醸した定番品「雨後の月 辛口純米酒」の年に一度だけ生産される限定生酒です。
八反錦のやさしさと柔らかさと生のフレッシュ感を備えた、何杯でも飲める飲み飽きないお酒に仕上がっています。
1年に1度しか味わえない、素晴らしい出来の1本です。

喉越しの良い、綺麗な旨味がある純米酒。
程良い酸味が食中に食欲を誘います。生原酒ならではの力強さがありながらもスパッとキレる後口。
冷やから燗まで幅広い温度でお楽しみください。