創業以来の伝統とこだわり、品質至上主義を貫き手造りで醸される飛騨の美酒
渡辺家が酒造りを始めたのは明治3年(1870年)。五代目久右衛門が旅先で口にした酒の旨さに感動し、自らが住む飛騨で酒造りを始めました。
旅先で出会った“旨い酒”に負けない酒をとの一心で醸し上げた酒は好評を博し、その酒は地元の人はもちろんのこと、明治・大正において飛騨を訪れる文人墨客にも愛され、飛騨の美酒とし「蓬莱」と名付けられました。
機械作りの大量生産をせず、品質至上主義を貫き、酒造技術の向上をはかり美酒醸造への努力を惜しむことなく、一滴一滴に心を込め蔵人たちが一丸となって手作りの日本酒造りを続けております。

-
一般入手 不可能と言われる
年に数回しか出荷しない吟醸原酒
蓬莱 直汲み 吟醸原酒
吟醸原酒
-
一般入手 不可能と言われる
年に数回しか出荷しない吟醸原酒
蓬莱 直汲み 吟醸原酒
吟醸原酒
原材料、醸造技術にとことんこだわり、飛騨の美酒を醸し続ける「蓬莱」蔵元・渡辺酒造の早春限定酒がこの「直汲み 吟醸原酒」。
小寒を過ぎ、冬のなかでも最も寒い時期にかかわらず、杜氏自ら槽場にこもり、搾り出てくるお酒の中でもとび切り味が整っている部位だけを垂れ口から“直に汲み上げた”贅沢な一品です。

新酒タイプならではの、出来たてのお米の芳醇な甘みと濃厚ながらにキレの良い口当たり。原酒ならではの、押し寄せてくるかのような力強い味わいも感じられます。
年に数回しか出荷しない、大変な手間をかけて蔵出しする希少な蓬莱の原酒。
お米の旨み、吟醸造りの華やかさが存分に味わえる一品です。
ぜひ、じっくりとご賞味ください。